「センチュリー」新モデルは自動車メディア以外の多くのメディアでも紹介された。その際、フォルムの印象から「センチュリーSUV」との表現が見られたが、実は報道資料の中には一文字だってSUVとは書かれていないのだ……。
写真と文/モノ・マガジン編集部
発表会では、この新しいセンチュリーに至る、初代からのヒストリーがひときわ重視されているように感じられた。実際、会場には歴代のセンチュリーが並べられ、また報道向けの映像資料も日本で初めてのショーファーカーを作りだしたその心意気や挑戦者魂にフォーカスしたものだった。
新しいセンチュリーは本発表会以前からイベントなどで披露されてきたが、それが「本当に出た」のだ。2500万円というプライスタグで。口が悪いが、客寄せのパンダではなかったわけだ。
これまで三代のセンチュリーはトヨタ自動車現会長豊田章男氏の御父上、豊田章一郎氏が深くかかわって作り上げられてきたものだった。車という移動装置に「日本の伝統的な美」と静粛で快適な「人中心思想」を至上命題として与えられた日本ならではの高級車、それがセンチュリー。だが言い方を変えれば~海外の並み居る高級車~という目標があっての、山頂を目指す努力だったろう。
本誌にとって新しいセンチュリーは、そうした「どこかのだれか」を目標としたものではなく、トヨタ・センチュリーという新たなジャンルの象徴に他ならない。「センチュリーのSUVバージョン」レベルの話ではないのだ。
実車を目の前にすると、どこか巨木の発するオーラのような「気」の存在に気づかされる。緊張を強いるものとも、圧力といったものともきっと違う。クルマという無機物からの意思……といっては、まるでSFだろうか。
クルマとしての現実に目を向ければ、やはりSUVに連なるデザインであることは疑いがない。ただお判りのように、キャンプに行くためにこれを購入する人はいないだろう(キャンプ道具だってたっぷり積めるが)。
セダン同様のショーファーカーであり(※ただしトヨタでは「時にはドライバーズカーとして、ご自身でもドライブを楽しんでいただける走行性能を確保」としている)、エグゼクティブの移動オフィスであり、ひとときの休息を得るスペースとも言える。
実際のところセダンよりも背高SUVスタイルの方が乗降のストレスは少ないし、また高めの視界は解放感もひときわ。むかしむかしはロー&ロングのセダンスタイルでなければ得られなかった上質な乗り心地が、いまやSUVスタイルでも実現できるようになったというわけだ。
むろんセダンとは併売となる。なぜなら両車は共にセンチュリーだから。ベースとなるボディカラーは7色、内装カラーは3色、後席ドアはオーダーメードでスライドも選択可能。パワートレインはV型6気筒3.5LのPHEVとなる。
月販は30台。選ばれしクラフトマンがセンチュリー工房で作り上げるクルマなのだ。たくさんは作れないし、またそれが求められるクルマでもない。
ふたつのセンチュリーが初めて並び立つ。実はその歴史的瞬間に、我々は立ち会っているのだ。
~職人技によって彩られるセンチュリーという最上の移動体~
【彫金】
センチュリーを象徴する「鳳凰」エンブレムの金型作りは完全なる手作業。全身のうろこ模様など繊細な工程を経て約1カ月半をかけて完成される。
【塗装】
センチュリーのボディは7回の塗装、3回の水研ぎと鏡面磨きの11工程によって仕上げられる。なお一般的な量産車は4回塗装だそう。
【板金】
トヨタの板金職人の中の選ばれし匠が手掛ける「匠スカッフプレート 柾目」はオリジナルアクセサリーでその価格1台分(4枚)で77万円。
センチュリー ブランドサイト
トヨタ自動車 お客様相談センター/☎0800-700-7700