Re:STYLING MONO #16 “鉄馬”と呼ばれたバイク、ハーレーダビッドソン

#ハーレーダビッドソン


アメリカが世界の工業生産をリードした20世紀初頭、1903年に誕生したフォードと大量生産技術は後世の工業史に残る革命的な出来事だったがそのまったく同じ年に、米北東部の街ミルウォーキーで二人の若者が一台のバイクを作り上げた。ハーレーダビッドソンという名の鉄馬を。

左の写真は1915年に撮影されたデトロイト警察の警官。右の写真は1921年撮影。公園のモニュメントの前に整列した警察隊がハーレーに跨った勇壮な一枚。騎馬から鉄の馬へと移行した時代の雰囲気が漂う貴重な写真だ。

1960年代の広告。いまもリペアを繰り返しながら走っているであろうデュオグライドと当時のファッションやカルチャーをうかがい知ることができるイラストが何とも味わい深い。ビッグツイン初の油圧式サスペンション採用モデル

馬車が自動車に、そして馬がハーレーへと乗り換えられてから20世紀が始まった


コカコーラの配達に利用されていたサイドバン。サイドカーの代わりにフタ付きの木箱を備えていた。

 内燃機関の発明は、多くの自動車やモーターサイクルの産業を興していった。特に本格的な実用化が進んだ20世紀初頭は、このエンジンを搭載した夢の乗り物を生み出す熱気に溢れていた時代だ。

ミルウォーキーに住んでいた隣同士の幼馴染であるウィリアム・S・ハーレーとアーサー・ダビッドソンは、1903年に1台のモーターサイクルを作り上げ、この年に計3台の製造を行った。翌年にはダビッドソン家の裏庭に木造の小屋を建て、扉に「Harley-Davidson Motor Company」の看板を上げた。21世紀のいまもモーターサイクルの最高峰に立つ『ハーレーダビッドソン』の誕生である。1907年にはその製造台数を150台にして、正式に株式会社としてスタートした。第一号のハーレーは黒くペイントされていたが、1906年以降はグレーが基本色となった。初期のハーレーはこのカラーリングから“サイレント グレー フェロー”というニックネームで呼ばれることになる。

しばしば“鉄馬”と呼ばれるハーレーダビッドソンは、こうしたニックネームを数多く持っている。たとえば30年代に発売されたOHVエンジンの“ナックルヘッド”や40~50年代の“パンヘッド”などがよく知られているが、そこにこのブランドを愛してやまない製造者とユーザーとの絆を感じるのだ。普遍的愛称は利益を凌駕する名誉なのである。

 内燃機関の発明は、多くの自動車やモーターサイクルの産業を興していった。特に本格的な実用化が進んだ20世紀初頭は、このエンジンを搭載した夢の乗り物を生み出す熱気に溢れていた時代だ。

ミルウォーキーに住んでいた隣同士の幼馴染であるウィリアム・S・ハーレーとアーサー・ダビッドソンは、1903年に1台のモーターサイクルを作り上げ、この年に計3台の製造を行った。翌年にはダビッドソン家の裏庭に木造の小屋を建て、扉に「Harley-Davidson Motor Company」の看板を上げた。21世紀のいまもモーターサイクルの最高峰に立つ『ハーレーダビッドソン』の誕生である。1907年にはその製造台数を150台にして、正式に株式会社としてスタートした。第一号のハーレーは黒くペイントされていたが、1906年以降はグレーが基本色となった。初期のハーレーはこのカラーリングから“サイレント グレー フェロー”というニックネームで呼ばれることになる。

しばしば“鉄馬”と呼ばれるハーレーダビッドソンは、こうしたニックネームを数多く持っている。たとえば30年代に発売されたOHVエンジンの“ナックルヘッド”や40~50年代の“パンヘッド”などがよく知られているが、そこにこのブランドを愛してやまない製造者とユーザーとの絆を感じるのだ。普遍的愛称は利益を凌駕する名誉なのである。

100年以上の時を経ても“鉄馬”の感性。
文化とテクノロジーの理想的な融合


 ハーレーダビッドソン社の波乱の歴史は1929年の世界恐慌から始まる。ブラックマンデー以降のアメリカのモーターサイクル業界では倒産が相次いだ。最盛期には200ほどあったブランドはついには同社を含めた数社のみになってしまったが、マシンの信頼性向上を怠らずに、レジャー用だけではなくビジネスバイクの分野でもしっかりとした販売網とマーケティングを持っていたハーレーは、何とかこの危機を乗り越えたのだった。1931年に登場したビジネスバイクの3輪サービカーには、従来のビッグツインではなく、排気量750㏄のVツインエンジン(通称:ベビーツイン)が搭載され、結局、このサービカーとフラットヘッドのベビーツイン・エンジンは1973年まで生産された。1909年に開発されたVツインエンジンに代表されるように、ハーレーの歴史はエンジン開発の歴史でもある。

以降のナックルヘッドやパンヘッド、70年代のショベルヘッド、そして近年のツインカム88に至るまで、ハーレーのエンジンはすべてのモーターサイクルファンの憧れであり、その時代ごとのモデルに搭載されたエンジンについての知識は学業よりも大切な必須科目だった。美しいという形容詞で称えられるエンジンはそうあるものではない。車体のフォルムと同等に語られるそのデザインこそが、ハーレーのスタイリングなのだ。

最速であることよりも、その文化の代弁者であることがハーレーダビッドソンというブランドに求められる感性。60年代の経済界に吹き荒れた企業買収の波には同社も飲まれてしまったが、後年、株式を買い戻すというドラマを演じる。ブランドへの愛が文化までも守ったのだ。

初期のハーレーの名前を一躍有名にしたのは圧倒的なレースでの勝利。最初のレーシングチームのエンジニアはウィリアム・S・ハーレーだった。

左側がハーレーのデザインとコンセプトワークを手がけるウィリーG。隣は息子のビル・ダビッドソン。

ミルウォーキーの本社ビル(1918年当時)。


 時代の流れに沿って1998年に発表されたのが新型エンジンツインカム88。現行モデルもこの躍動感溢れるツインカム・エンジンが基本となっている。
 2011年9月に発売されたばかりの「ハーレーダビッドソン2012モーターサイクル・ニューモデル」。
下のモデルは『VRSCDX ANV V-Rod 10th Anniversary Edition』(ブリリアントシルバーパール)。これに『VRSCF V-Rod Muscle』(ビビッドブラック、クロームイエロー、ブラックデニムの3色)と『VRSCDX Night Rod Special』(ビビッドブラック、ブラックデニム、セドナオレンジの3色)を加えた3モデルが2012年の新たなV-Rodファミリーとなる。

タンクにはアニバーサリーグラフィック、V-Rod 10th Anniversaryのグラフィックも入っている。テールライトにはLEDが採用されている。倒立フォークは新デザイン軽量アルミニウムキャストホイールの採用で約1400gの軽量化を実現。

『SPORTSTER XL1200C/1200 Custom』(モノトーン、ツートン)よりカスタムルックなスタイリングが特徴。

TOURING ファミリーFLHTCU103Ultra Classic Electra Glideツインカム103(排気量1689㏄)エンジンを搭載した圧倒的安定感と胸を 震わす鼓動。

SOFTAIL ファミリーFLSTC Heritage Softail Classic2012年モデルはパッシングランプスイッチの追加などさらなる操作性の向上を目指している。

V-Rod ファミリーVRSCF V-Rod Muscle旧VRSCファミリーは2012年からV-Rodファミリーとなる。

DYNAファミリーFXDL Low RiderDYNAエレクトリカルシステム、BCM(ボディ・コントロール・モジュール)など、21世紀のハーレーはやはり体感で理解したい。


初出:ワールドフォトプレス発行『モノ・マガジン』2011年9月16日号


すべてのRe:STYLING MONOの記事一覧はこちらから


過去の記事のバックナンバー
#21〜#30まで

●#30 照明器具の存在感を愛でたいならば「アングルポイズ」を選ぶべき

●#29 70年代以降のビーチカルチャーをリードした「クイックシルバー」

●#28 世界の誰もが認めるピアノの最高峰「スタインウェイ」

●#27 スタンダードなデザインながら当時のディテールと現代のトレンドを持つ「ファイブブラザー」

●#26 足首を保護する斬新なデザインで歴史に残る傑作シューズとなった「コンバース」のキャンバス オールスター

●#25 イタリア家具の歴史を変えた 「アルフレックス」

●#24 最高級英国綿製品の文化は 「ジョン スメドレー」の歴史

●#23 「オールデン」が生み出した、美しく艶やかな名靴たち

●#22 250年を過ぎた今でも進化し続けるビール「ギネス」

●#21 圧倒的なクリエイティビティで憧れのスタイルを表現し続けている「トイズマッコイ」

#11〜#20まで

●#20 最も理想的なハイキング・ブーツと評され一躍注目を集めた名品「ダナー・ブーツ」

●#19 戦後の日本で「天童木工」が生み出した、美しく洗練された名作椅子

●#18 筆記具の世界的な名門ブランド「カランダッシュ」

●#17 アメカジ不朽の定番ウェア「チャンピオン」

●#16 “鉄馬”と呼ばれたバイク、ハーレーダビッドソン

●#15 ビクトリノックスが生み出した世界一コンパクトな道具箱

●#14 世界最高品質と評されるワークブーツ「ウェスコ」

●#13 歴史的な衣料品としての道を歩み始めたアロハシャツ

●#12 都会的で洗練された味覚のバーボンウィスキーI.W.ハーパー

●#11 ボルサリーノは単なる帽子ブランドではなく、イタリアの文化と認識せよ。

#0〜#10まで

● #10 オーディオのダイナミズムと洗練された次世代のデザインを融合させたオーラデザイン

●#9 サングラスの歴史そのものと言える稀有なブランド「レイバン」

●#8 世界最高の双眼鏡、スワロフスキー・オプティック

●#7 ギブソンのギターが“伝説”と称される、書ききれないほどの理由について

●#6 60年以上経ったいまでも、人々はなぜイームズ・チェアに美しさを感じるのか

●#5 大工道具の最高峰「千代鶴是秀」

●#4 米海軍の艦船内で使う実用的な椅子として開発された「エメコNAVY 1006」

●#3 チマヨベストの源流はオルテガ。ここからすべてが始まった。

●#2 100年を超えて途切れ目もなく続いてきたフィルソンの森の仕事着と男たち。

●#1 シューズボックスから始まる一日。名品POSTMANのスタイリングに迫る。

●#0 Re:STYLING MONO始動!


  • 1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocolo「Today’s View 大人のトレンド情報」、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、デザインコンペティション審査委員などを現在兼任中。

関連記事一覧