ホットコーヒーが一段と美味しく楽しめる季節の到来で、新製品もぞくぞく登場! その中でもググッときたクイジナートの「ドリップワン」を紹介しよう!

芸術の秋、スポーツの秋、なんといっても食欲の秋! いままさに美食シーズンを迎えたニッポンだが、ちょっと一服のコーヒーもその例にもれない。料理をアートにする、というブランド名をもつ「クイジナート」の新顔「ドリップワン」を早速チェック!

写真と文/モノ・マガジン編集部

ハンドブレンダーやミキサーで本国アメリカでは高いシェアを誇るクイジナート。我らが日本でもとりわけハンドブレンダーで支持を集めているが、そのクイジナートがなんとコーヒーメーカーをリリース、といった情報を入手した。商品名は「ドリップワン ミル付コーヒーメーカー〈DGB-2KJ〉」。

【ドリップワン ミル付コーヒーメーカー〈DGB-2KJ〉】価格オープン(税込実勢3万4000円前後)

こだわりのコーヒーというとハンドドリップを連想するが、本機のシステム、というか、思想がなかなかにユニークなので、今回、正直ベースで、テストレポートをすることとした。

「ドリップワン」の商品特長は、これがミル付コーヒーメーカーであること。そして一杯抽出マシンであることだ。

コーヒーメーカーのメリットと言えば、多くの杯数を一度に抽出できること、手間いらいずで安定した抽出ができること。昨今では無印良品やシロカに代表される「ミルからフルオート」タイプも増えてきているが、「ドリップワン」はミルはミルとして操作し、挽き粉の入ったフィルターカップを抽出部に移してドリップするというユニークな手順を採る。

「ドリップワン」の肝心かなめ、フィルターカップとフィルター部。

さらに個性的なのは、これは世の趨勢へのアンチテーゼと言えるかも知れないが、濃さや抽出量の選択をシンプル化していることだ。

抽出量はSサイズ(約140ml)、Mサイズ(約180ml)、濃さは粉量約9gと約11gの共に2種類。アイスコーヒー用により濃く抽出することもできるが、いずれにしろ、昨今の「細かく調整できますので、お好みでどうぞ!」というマシンとは一線を画する、ある意味潔い設計、はたまたクイジナートの考える「ドリップコーヒーとはこれだ!」という意思を貫いた男気溢れる設計とも言える。

シンプルな操作部。フィルターカップの装填など、コーヒーメーカーながらクラフト感覚をもつのが「ドリップワン」なのだ。

ミルボタンを押して豆を挽き、フィルターカップをドリッパーにスロットインして抽出ボタンを押すだけなのだが、なぜかわたしは「2001年宇宙の旅」終盤、ボーマン船長がHAL9000内部でモジュールを引き抜く作業を連想させられた。フィルターカップを本体側面に収納できるデザインも、男心にグッとくるものがある。

今回のテスト唯一の気がかりが、フィルターカップのフタのヒンジ部。細い樹脂製のため心配になる。製品耐久はテスト済みだろうが、これは老婆心でしょうか(笑)。

では抽出してみよう。

今回はUCC「ゴールドスペシャル」など定番的な豆数種で試したが、いずれもやや濃いめに抽出されるように感じられた。こういった場合は、抽出量をMサイズにするとよりスムーズな飲み口にできる。

左/フィルターカップを収納部から取り出しキャップを開いてミルにセット。右/ミルし終えたフィルターカップを抽出部に移して操作ボタンを押す。

「ミル付コーヒーメーカーとして最速!」の約90秒(2024年9月クイジナート調べ。家庭用ドリップ式として)で君の一杯をドリップしてくれる「ドリップワン」。クラフト感覚をもつコーヒーメーカーとして、そうとう貴重な存在である。

君も「ドリップワン」で“美味しさのひと手間”を楽しんでみないか!

ドリップワン
0120-191-270(9:00~17:00、土日祝を除く平日)

  • モノ・マガジン&モノ・マガジンWEB編集長。 1970年生まれ。日本おもちゃ大賞審査員。バイク遍歴とかオーディオ遍歴とか書いてくと大変なことになるので割愛。昭和の団地好き。好きなバンドはイエローマジックオーケストラとグラスバレー。好きな映画は『1999年の夏休み』。WEB同様、モノ・マガジン編集部が日々更新しているFacebook記事も、シェア、いいね!をお願いします。@monomagazine1982 でみつけてね!

関連記事一覧