EVアレルギー?
筆者はその昔、某高級EVで東北方面へ長距離行脚をしたことがあるのだけれど、航続距離ン百kmを誇るモデルながら、高速道路を120km/h巡航するとみるみる間にバッテリー残量が減り、謳っている航続距離の半分あたりで、「精神衛生」を考慮して充電することに。苦難はそこからだった。下調べが不十分だったのは認めるけれど、パーキングエリア1つおきくらいで充電を余儀なくされた。充電するということは30分のピットストップはほぼイコール。結果的に目的地へは内燃機関モデルよりも1時間以上余計に時間を要することに。コスパだけでなく、タイパ(タイムパフォーマンス)も重要視されるこのご時世なのに。
そこでEVは長距離を漢らしく諦め、短距離重視の軽自動車モデルが一番使い勝手がいい、という偏った持論を持つにいたった。早い話が筆者、ジツはEVに若干のアレルギー持ちなのだ。そんな筆者は編集部マチャアキから「京風すき焼き」に釣られ、今やボルボのエントリーモデルもかねる純電気自動車EX30で東京ー京都間、約500kmを走ってきた。その実際の「使い勝手」をご報告。
スニーカーからパンプスまで
チャレンジ車、いや試乗車は現行のボルボラインナップで最小のEX30。徹底的な環境負荷の低減で生まれたコンパクトSUVは街乗りからフォーマルなシチュエーションまでどこでも溶け込む斬新なデザインが特長。それは休日の河原BBQや高級ホテルのエントランスでも目を惹く、オシャレさんな一台なのだ。
そんなスニーカーからパンプスまで着こなすEX30を一言で表すとサステナブルで運転しやすい。全幅こそ1800mmを超えてしまうが、全長は4235mmしかなく、全高にいたっては立体駐車場もOKな1550mm。メーカーの広報曰く「かなり日本市場を意識しました」と言うほど。
エクステリアはボルボの電気自動車共通となるグリルレスのシールドデザインが特長的。また同ブランドのデザインアイデンティティでもあるトールハンマーヘッドライトはデジタル表現され、新世代のクルマであることを感じさせてくれる。見た目のアクセントにもなる樹脂製のパーツはリサイクルを考えて「あえて」塗装しないモノを採用。
このサステナブルな配慮は室内も多く、再生ポリエステルを多用したシートや漁網を再利用したフロアマットなどは環境保護に熱心に取り組むメーカーらしいモノ。
快適楽チンな移動体
南青山のボルボスタジオ東京を出発、一路目指すは京都。気分は上洛を目指す戦国武将といったところだ。高速までは都内名物のゴーストップの多い幹線道路を行かなくてはならぬ。しかしながらEV特有のトルクフルなモーターのおかげで、交通の流れに乗りやすく、余計な気を使わなくて済むのはこれから長距離を行く身にとってはありがたい。
東名東京インターから高速へ。合流の加速はEX30の得意科目でもある。同車はこのサイズながら69kWhという大きめなバッテリーを詰み、200kW(272ps)、343Nmのスペックを持つモーターを搭載。そしてEVとしては比較的軽い1790kgの車重で、力強くグィーンと加速してくれる。
第2走行車線の流れに乗ったのはいいけれど、交通量が多く、100km/h出たと思えば急に70km/h以下に減速を余儀なくされる、なんとなく走りにくい状況。そんな高速走行時ではもう少しエンジンブレーキ、いや回生ブレーキが効いた方が無駄にブレーキランプを点灯させなくても済むかも、と感じてしまった。そう思っていわゆるワンペダルモードにしたら、かなり便利だけれど、それはそれで慣れが必要。もちろん、ある一定の減速になるとブレーキランプが点灯するので後続車にも優しいのだけれど。
新東名に入り、流れも速くなった。そう、ここは天下御免の120km/h区間。遠慮なくその速度まで加速。いやぁ、快適だわ。EVゆえの無駄な振動が皆無なのと静かな車内、限りなく運転の疲労は少ない。クルーズコントロールをオン。桜木花道(編集部注:名作スラムダンクの主人公)のセリフではないけれど、ステアリングに「手は添えるだけ」でOK。さすがに手放し走行は不可だが、EX30は快適な長距離移動体に変わる。
シンプルで合理的な車内
快適な移動体は最低限の運転操作をすればいいだけ。すると当然、数十分もすれば飽きてくる(失礼)。というわけでここで車内のご案内を。シンプルな車内でひときわ存在感を放つのがセンターの12.3インチ大型ディスプレイ。ここに速度やバッテリー残量を表示するだけでなく各種操作が可能。余談だが運転席の前にあるのはメーターではなく、スマホを含めた脇見をしていないか、眠気に襲われていないかなどのドライバーをモニタリングするモノ。
いい女は自分の武器を知っているというが、EX30もしかり。超絶静かな車内は音楽を楽しめるように、プレミアムブランドのハーマンカードン製のスピーカーが標準装備されている。そのスピーカーはフロントガラス下に設置。
これでドア周りの余分な配線をしないで済み、ドアポケットにはその分大きな収納スペースが。このような集約化は車内随所で見ることができ、フロントセンターコンソールにはパワーウィンドウのスイッチが2つ。ん? 窓は4つ。そう、前席から後席窓を操作するときは「REAR」をお触りしてから操作する。さらに後席からのパワーウィンドウスイッチはそのコンソールの後端。まるでフラ車のように合理的。
ディスプレイでの操作だと目視しないとわかりにくいのだけれど、普段使うエアコンやオーディオ、ナビなどは音声で操作可能なことはポイントが高い。ちなみに今行程の車内はGoogleインフォテインメントが出題するなぞなぞ大会で退屈知らずだった。
想像以上に距離を稼げるEV
刈谷PAに到着。ここは90kW規格の充電設備が4基ある。ところが! 運悪く4基とも使用中。重なる時は重なるのね。15分くらいしてようやく1基が空き、充電開始。到着時は20%までバッテリーが減っていた。やはりEVで高速は厳しい面もあるのは事実だが、ルートや速度次第では本当にカタログ値の560kmは走れると思う。つまり東京ー京都間の約500kmは充電なしで行けそうだ。
充電に合わせて食事休憩をとることに。充電しつつ食事やお土産を見ていると30分のピットストップはすぐだ。充電の結果はバッテリー残量17%が54%に。複数台充電するといかに90kW規格でも充電出力が落ちるのだろう。ただし目的の京都までは約140km。ディスプレイの走行可能距離は229kmなので気分的に余裕がある。
ここからは後席へ。後席はこのサイズからしたら前後はかなり広い。しかし床面の位置が高く体育座り的な姿勢に。また座高の高い筆者にとっては絶対的な頭上スペースはミニマムと思うが、パノラマガラスルーフのおかげで窮屈さは感じないが、長距離を考えると後席は若干の工夫が必要と思う。それはまず後席のセンターアームレストがない点。そして意外に盲点かもしれないが、ルーフにはグリップがなく、着座姿勢を直したい時はかなり不便。オトナで長距離を考えるなら、運転メーンでも実際に後席に座って確認しておきたい。
声を大にしたいところは、移動日は京都、36度という9月末なのに猛烈な残暑だったが、想像以上にこのガラスルーフから受ける熱は少なく、見た目ほど暑くはなかった。
ただ、昨今の異常とも言える夏の日差しや気温を考えるとオプションのサンシェードやUV&IRカットフィルムを考えた方がいいかも。
禁断の響き?
さて撮影をしながら京都に着いたのは17時少し前。EX30は混雑する道から都の狭い道まで走りやすいサイズに加え、モーターのトルクフルな加速で走りやすかった。EVアレルギーの筆者でも食事の時に1回だけの充電で500kmを走破できるEVはかなり「あり」と思った。しかも補助金を使うと500万円を切る価格は「新車」でボルボ! というお大尽的な響きにクラっときそうだ。
※記事には一部本国仕様の画像を使用しております。
ボルボ
EX30 ウルトラシングルモーター エクステンドレンジ
価格 | 559万円〜 |
全長×全幅×全高 | 4235×1835×1550(mm) |
モーター最高出力 | 272ps/6500-8000rpm |
モーター最大トルク | 343Nm/5345rpm |
一充電最大航続距離 | 560km |