【モノ・マガジンTV】ツーCAR・TALK! 第96回:元F1メカニックと元フォーミュラーニッポンドライバーのふたりが検証するロードスターNR-A!

ペトロルヘッドにして、昭和のF1メカニック、哲爺こと、津川哲夫さん。そして、元フォーミュラーニッポンドライバーの石川朗さん。ふたりは「第35回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」に参加したチーム「モノ・マガジンTV」のメンバーです。

今回ふたりが乗り込むのは、モータースポーツのベース車として開発されたマツダの「ROADSTER NR-A」。パーティーレース仕様で4時間耐久レースにも使用されてます。

そのクルマを哲爺と石川さんのふたりが検証するというんですから、話の中身は自ずと濃くてマニアックになるワケです。ソフトトップ、ロールバー、バケットシートにはじまり、エンジンのSKYACTIV-G、フロントサスペンション、リアサスペンションなどについてどこよりもディープに、念入りにを検証します!

モータースポーツを愛してやまないふたりですから、合間合間にそっちの話も入りつつの楽しいトークです。是非、動画で楽しんでください!

ドライブ編も近日公開、お楽しみに!

MAZDA ROADSTER NR-A

ちなみに昨年のチーム「モノ・マガジンTV」の関連記事は、【「第35回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」ラッピング編】【「第35回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」Aライセンス獲得への道】【4時間耐久レース激走編】をどうぞ。

津川哲夫(Tetsuo Tsugawa)

 1949年生まれ、東京都出身。1976年に日本初開催となった富士スピードウェイでのF1を観戦。そして、F1メカニックを志し、単身渡英。
 1978年にはサーティーズのメカニックとなり、以後数々のチームを渡り歩いた。ベネトン在籍時代の1990年をもってF1メカニックを引退。日本人F1メカニックのパイオニアとして道を切り開いた。

石川 朗(Akira Ishikawa)

元レーシングドライバー。筑波FJ1600Aシリーズチャンピオン、全日本F3選手権から1993年国内最高峰カテゴリー全日本F3000選手権に参戦。1998年にはフォーミュラ・ニッポンにフル参戦した。
現在はカーショップ・レーシングガレージ『エアーズ』で、S耐やもてぎJOY耐など参加型レースに参戦しレース参加希望者を支援しています。

問合せ(レース初心者大歓迎):エアーズ TEL.0467-70-3940

関連記事一覧