
ペトロルヘッドにして、昭和のF1メカニック、哲爺こと、津川哲夫さん。インプレッションするクルマは、SUBARU「CROSSTREK」でストロングハイブリット初搭載の「S:HEV」。SUBARU独自の技術とシリーズ・ハイブリット方式を融合したハイブリットシステム「ストロングハイブリット」のパフォーマンスを哲ジイ目線でじっくり検証します。
まずは、エクステリアからスタート。エクステリアのデザイン処理に関しては、哲ジイ的には言うことなしの◎。
エンジンに関しては、「リニア感が若干落ちて、空転感がある」ところがやんちゃな哲ジイのこだわりに引っかかるところではあるけれど、一般的に見れば「パーフェクト」。
車体剛性、サスペンション剛性に関しては「SUBARUらしい力強さがある」と、哲ジイの太鼓判。
こんな感じで結構好意的なインプレッションが続くんですが、このあとどうなるんでしょう?
ぜひ動画でご確認ください! 走行編もお楽しみに!!
以前、インプレッションした「SUVに懐疑的なテツ爺の評価はいかに? SUBARU CROSSTREK Touring」と「人を選ばない扱いやすさ抜群のコンパクトSUV SUBARU CROSSTREK Touring」。こちらも併せてご覧ください!

津川哲夫(Tetsuo Tsugawa)
1949年生まれ、東京都出身。1976年に日本初開催となった富士スピードウェイでのF1を観戦。そして、F1メカニックを志し、単身渡英。
1978年にはサーティーズのメカニックとなり、以後数々のチームを渡り歩いた。ベネトン在籍時代の1990年をもってF1メカニックを引退。日本人F1メカニックのパイオニアとして道を切り開いた。

チャンネルページはこちら ▶︎